ご縁があって、チラシに関すること、いろいろやってます。
チラシそのものをつくってみたり、そのチラシを配布したり...。
4月に統一地方選挙があるのですが、そのチラシ、意識的に受け取るようにしています。デザインであるとか、文言であるとか、チェックしています。サイトデザインの参考になります。
「ティッシュペーパーなら受け取るけど、チラシは要らないなー」、そんな方が大半かと思います。ぶっちゃけた話が私もそうですし。
昨日は、JR京浜東北線の鶴見駅西口にてチラシ配り。街頭演説されるご本人と配布スタッフ二名の計三名。
この寒空の中、みなさん、手袋。手袋ならまだマシ、チラシを受け取って頂けるから。でも、ポケットに手を入れた方だと、そこから手を出してチラシを受け取って頂くのは至難の業
多分、なんか配布のコツみたいの、あるんだろーなー、回数重ねて、少しずつですけど、受け取って頂ける率が上がってきたような気がします。気のせいかもしれないけど。
昨日は三名で配布した枚数は、115枚でした。2時間弱でこの数字、自分で言うのもナンですが、なかなか優秀な数字ではないかと。
百枚超えってことは、受け取る率1%超えているんじゃないかな? そこそこ大きい駅ではありますが、さすがに1万人以上の方とすれ違ったとは思えないし。
鶴見の街ってのは、古くからの街でもあり、武蔵小杉の開発や新川崎スクエアの開業など、近年の発達が目覚ましい地域でもあり、年齢構成も様々。
しかし思うに、みなさん、疲れてますね。都会で働くって、それなりのストレスなんだなーって、再確認。
最近、チラシを受け取って頂いた際に、自然に「ありがとうございます!」が出るようになってきました。
チラシを受け取って頂ける方、ありがとうございます。中には「頑張ってね」とか、お声をかけてくださる方もいて、コレがすっごいエネルギーになります
コレ、結構な社会勉強かな、って思いますね
コメント