多摩川の 明ける空から~

ツバメ その他
ツバメ

新型コロナの影響で在宅勤務。
通勤時間がゼロなのは良いのですが、外出自粛ってことは家に籠るってことなんですよね。

我が家は川崎、多摩川を挟んだ向こう岸の都知事さん「スーパーへの買い物は三日に一度程度に」なんて言い出してますし、極力、買い物の回数は減らすようにしています。

さすがに丸一日、家から出ないのは辛い!
ということで、散歩に出ることに。

我が家は多摩川の土手っぷち。
ニュースで「密が発生している」なんて、チョッピリ悪いイメージで流されてしまっている多摩川の河川敷をウォーキング、時折、ジョギングしてます。

さすがにニュースのような密の映像は大袈裟と感じますが、確かにそれなりの人はいます。
ウォーキングで4m、ジョギングなら10m離れて、なんていう話ですが...ちょっと厳しいかな。

人よりも遭遇するのが
なんたって多摩川大自然公園!? 見たことない鳥がいて、聞いたことがない鳥の鳴き声がするの。

カラスは頭が良いから人間のすぐ近くには来ないけど、カーカーと仲間と連絡を取り合いながら、食事を求めて移動しているようです。

ハト

ハトハトは空気を読めないのか読まないのか(多分、後者:笑)、普通にベランダや階段で遭遇して、近づいても逃げませんね。

ツバメ

ツバメ

都心ではここ何年か観測されていないらしいですが、我が家の周辺では普通にツバメとすれ違います。
今朝なんか、玄関の向こうでピチュピチュ鳴いている声がして、ドアを開けたら目が合っちゃった。
↑普通なら逃げるでしょ、この状況。でも逃げないんですよ、私、舐められてるのかな(苦笑)

あと最近、多摩川の河川敷でよく見かけるのが、この人たち(あ、人じゃないか)

ムクドリ?

ムクドリ?

どうやらムクドリらしいです。結構、近くまで寄れるんだけど、カメラやスマホを向けると逃げちゃうんです。どうやら取材NGを貫いていらっしゃるらしい...
「ピチュルピチュル・キュルキュル」と、団体様になると、そこそこ姦しい人たち。ま、家に籠って落ち込みがちな最近ですので、その元気な声にパワーをいただいている気もしますが。

もうちょっと鳥に関する知識があったら楽しいんだろーなー。
河川敷でいろんな鳥とすれ違ったり、目が合ったりするんですよ。

「で、誰やねん?」
『ピュピッ!』
↑いつも、こんな会話してます。

あ、タイトルですが、「川崎市民の歌」
川崎フロンターレのサポーターさんが試合前に歌うので、聞いたことがある方もいらっしゃるかも知れません。


↑よろしかったら、ご視聴ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました