入院

気胸(その後)

気胸・肺のう胞に関する解説サイト

肺に何らかの原因でブラ(嚢胞:のうほう)と呼ばれる弱い部分ができて、それが何らかの原因で破けてしまい、そこから空気が漏れて胸腔内に空気が貯まってしまって肺が圧迫されてしまうのが気胸。早い話が、何でブラができて、何で破れるのか? 詳しいことは...
突発性難聴(2014年)

分かりやすい難聴の解説ページ

ネットで突発性難聴に関するサイトを検索していて、非常に分かりやすい解説のあるサイトを見つけました!早く気づくことが肝心!若い人にも多い難聴↑日本橋大河原クリニックさんの院長さんが書かれているコラムです。難聴に関しては、上記ページから4つのコ...
突発性難聴(2014年)

ダイエットで難聴

少々古いニュースですが、気になる記事。ダイエットで「急性難聴」になる!?若い女性がなりやすいのは、急性の難聴。低血圧、過度なダイエット、肩こり、貧血、ストレス、寝不足などが原因になって体内の血流が滞り、血液が耳まで循環しないと起こる病気です...
突発性難聴(2014年)

一か月ぶりの外来

本日、約一か月ぶりの外来通院でした。よく考えると2015年になって初めて。昨年10月に突発性難聴の再発(?)で入院して、点滴(ステロイド等)で治療。10日ほどで退院しましたが、しばらくは通院が必要と言う感じです。現在の症状としては、相変わら...
気胸(その後)

入院時、あると便利なもの

入院って経験したことのない方からすると、異次元空間と言うか、未知の世界。いざ入院!と言っても、何を用意したら良いのやら??って感じでしょうね。入院する際に「入院のしおり」を渡されます。中に必要なものが書いてあって、先生や看護師さんから、病気...
気胸(その後)

ゼンマ(全身麻酔)

この年齢(40代前半)で全身麻酔の手術経験者って、結構少ない。そりゃそーだよね、全身麻酔を必要とするシチュエーションなんて、そうあるものじゃないしどんな感じなの?↑よく訊かれる質問なんで、書いておきますね。ただ、あくまで本人の記憶によるもの...
気胸(その後)

自然気胸の手術

自然気胸で再発の場合や、安静でも回復の兆しが感じられない、感じ取りにくい際には手術と言う選択肢になります。近年では、胸腔鏡手術の技術が進歩したので、これが一般的です。よく聞かれる質問をQ&A形式で書いてみますね。Q. 胸腔鏡手術ってどんな手...