昨今、報道を賑わしている生成系AI(人工知能)。その能力、凄いですよね。
お遊びがてら、ChatGPTに大喜利の回答させてみました。
毎週木曜日19:00オンエア
この年齢になってラジオ番組にハマってしまいました。昨年春、たまたま新番組が始まるタイミングで聞きだして、ほぼ毎週リアルタイムで。リアタイが無理な日でもアーカイブで残るのでそれを聞くようにしているラジオ番組があります。
その名は「佐助の大喜利ナイト」。
佐助さんっていう、元ライバーさんがパーソナリティをしている大喜利の番組なんです。
毎週、2問ずつ問題が出されて、それをリスナーさんがTwitter上で答えて、面白い回答が読まれて、MVPには静岡のちょっと良いものが貰えるんです。
ちょっと自慢すると私、何回かMVP、取ったことあるんですよ!
毎週木曜日の19:00~、静岡は浜松のコミュニティFM、FM Haroさんで放送されています。
静岡・浜松に住んでいなくても全く問題なし、ネットがつながっていればインターネットサイマルラジオで聴けますし、TRAVEL TVでも視聴できます。
・FM Haro
・TRAVEL TV
↑アクセスしてみてくださいね。
来週の木曜日放送に向けたお題は、この二つ。
・実は私、こんな毎日を送ってます。どんな毎日?
・梅雨時期を乗り切る、あなただけの秘密の方法を教えてください
それぞれ、タップするとその問題のTwitterに飛びますので、レスする形で回答してみてくださいね。
ひょっとしたら、静岡のちょっと良いもの、貰えちゃうかもですよ~。
Chat GPTに回答させてみた
最近、ニュースやらネットやらを賑わしている「生成系AI(人工知能)」。
人工知能が質問に回答してくれたり、絵を描いたりして、もう技術の進歩に目を見張るばかりです。
さて、その私の生成系AI、なかでもChatGPTは話題の中心ですよね。
そんなChatGPTに大喜利の回答をさせたらどうなるか、やってみました。
そもそも大喜利ってわかるのかな?って思いもあって、質問してみました。
私:大喜利ってわかりますか?
Chat GPTの回答
はい、大喜利(おおぎり)については理解しています。大喜利は、日本のお笑いやエンターテイメントの一形式であり、面白い回答やユーモアのある返答をすることが求められるコメディアンの対決形式です。通常、大喜利は司会者が与えるお題に対して、参加者が即興で面白い返答をする形式で行われます。参加者は、独自のユーモアセンスや創造力を駆使して、面白い回答を提供します。大喜利の魅力は、予測不可能さと即興性にあります。参加者が与えられた短時間で面白い回答を思いつくため、その場の雰囲気やユーモアのセンスが試されると言えます。
大喜利は、テレビ番組やラジオ番組、ライブイベントなどでよく見られる形式です。また、インターネット上でも大喜利のお題を募集して参加者が回答を寄せるコミュニティやサイトが存在します。
もしお題があれば、私も喜劇的な回答を考えることができますので、どうぞお気軽にお教えください。
大喜利をちゃんと理解していました。
おまけに最後の「私も喜劇的な回答を考えることができますので」なんて、随分と自信をお持ちではないですか!
じゃー、やってみようじゃないの。
私:大喜利です。面白い回答をお願いします。
「実は私、こんな毎日を送ってます。どんな毎日?」
Chat GPTの回答
実は私、こんな毎日を送ってます。どんな毎日?「タイムトラベラーのような毎日を送っています!」
はい、私はタイムトラベラーとして活動している日々を送っています。朝起きて時計を見ると、なんと自分が未来に飛んでいることに気づきます。
一日の始まりは、未来の技術を駆使して驚くべきアイテムを使いながら過ごします。朝食を取るときには、スマートテーブルで料理が自動的に調理されたり、空中に浮かぶホログラムでニュースをチェックしたりするのです。
通勤の途中では、時間旅行ポータルを通って過去や未来の時代へと移動します。昼休みには、歴史上の偉人や文化的なイベントに出会ったり、未来の科学技術を目撃したりすることもあります。
仕事中も、タイムトラベルの能力を活かして、過去の失敗を修正したり、未来の情報を利用してビジネスの戦略を練ったりします。周りの人たちが驚くばかりのアイデアや知識を持っているので、私はいつも注目の的です。
帰宅後は、タイムマシンで過去の名作映画に飛び込んだり、未来の宇宙旅行に参加したりして、非日常な体験を楽しんでいます。家族や友人たちとの会話も、時間に関するトピックで盛り上がります。
こんな風に、私は日々タイムトラベルの冒険を楽しんでいるのです。過去と未来を行き来しながら、驚きとワクワクが絶えない毎日を送っています。タイムトラベルの力で人生がよりエキサイティングになり、新たな発見と冒険が待っています!
うーん、ほのぼのとして、クスッとなるストーリーではありますが、大喜利の返答としては、イマヒトツって感じだし、長いですよね。
ちょっと質問の仕方を変えてみましょう。
私:大喜利です。
「実は私、こんな毎日を送ってます。どんな毎日?」
短い文章で、思いっきり笑わせてください。
Chat GPTの回答
実は私、毎日人間だと思われているカメレオンなんです!朝は青い服を着て青い靴を履き、昼はピンクの服を着てピンクの靴を履いていると、周りの人々が驚きの表情で私を見つめるんですよ!でも、夜になると突然模様が変わり、まるでカメレオンのように環境に溶け込んじゃうんです!いつも変幻自在な私に、周りの人々もドン引きして笑いが止まらないんですよ!
カメレオン...想像すると面白いけど...うーん...
じゃぁ、二つ目の問題はどうでしょう。
私:大喜利です。短めの答えをお願いします。
「梅雨時期を乗り切る、あなただけの秘密の方法を教えてください」
Chat GPTの回答
「雨の日は室内でハワイアンパーティーを開催する!」
あ、コレ、大喜利らしい回答♪
雨を紛らわすために部屋の中でハワイアンパーティ、なるほどねー。座布団、一枚!(って、大喜利の番組が違いますね:笑)
大喜利に限らず、ですが
ChatGPT、凄いですよ。特に理系の知識を問うような質問ですと、ほぼ完ぺきに回答します。「pHの定義は?」とか聞いたら、100点満点の返答でしたもの。
でも、最近の話題には弱いです。ChatGPTが持つ情報は2021年9月までという制約があります。
例えば、こんな質問をしてみました。
私:日本の今の総理大臣は誰?
Chat GPTの回答
2021年9月までの私の知識では、日本の総理大臣は菅義偉(すが・よしひで)氏でした。ただし、私は最新の情報を持っていないため、2021年9月以降の出来事については把握していません。最新の情報は公式なニュースソースや信頼できる情報源をご確認ください。
最新の情報が必要な際には、不適当と言わざるを得ません。
あと上の大喜利の回答にもありますように、質問の仕方を工夫してあげる必要がありそうですね。
あと、正確性についてはChatGPT自身は判断できません。あくまで返答としての確度が高いものを文章としてつなげて回答しています。
だから、平気で知ったかぶりします(笑)
ChatGPTにすべてを委ねるというよりは、ブレインストーミングの補助ツールくらいの感じで使うのが良いのではないでしょうか。
興味のある方は、ChatGPT ←にアクセスしてみてくださいね。
コメント