二ヶ月ほど前のニュースで恐縮ですが、ネット検索していて見つけたページです。
全国大学生協連 さんからのニュースリリースと、大学入学を控えている方たちへのアドバイスと言う感じのページ。
大学生活の『安心』をサポート —大学生活入門—
↑2013年度に最も多かった入院を伴う病気が、なんとなんと自然気胸。かなりビックリ 増えているんですかね??
私、ノーコー大の四年間の学生生活で、罹病したのって、私一人だけでしたけど...って言っても、そもそも入院する学生の数自体が少ないでしょうからねー。よく考えると、4年間の学生生活で入院したのが、私の周辺で私以外にいなかったもんね
急性虫垂炎、所謂盲腸や、胃腸炎と言うのは納得ですね。あとは、3位の歯の発育および萌出異常とか、4位の不正咬合、歯、顎、顔面の異常ってのは、親知らずが生えてきて痛いとか、噛み合わせが悪いとか、そんな感じなのでしょう。
私ね、大学3年生のときに入院するまで、大きな病気ってしたことなかったんですよね。いやホントなんだってば、健康が自慢だったもん。まぁ小さい頃に麻疹とか水疱瘡とかは一通りやりましたけど、入院なんての、経験したことなかったから、そんなの無縁って思い込んでいましたもん。今になって振り返ると、何の根拠もない、単なる自信過剰なんだけどサ。
今思えば、自然気胸を発症したあの日 って、人生のターニングポイントだったのかも。生とか死とか、本気で考えたし、普通のことが普通にできるってすごいことなんだ、って本気で思うことができたもん
ましてや大学生時代は小金井で一人暮らししていたからねー、焦りましたね。今は嫁ハンが何かとフォローしてくれるけど。
上の生協のサイト、入院の話の上、自転車事故のネタも気になりますね。学生総合共済の支払い事例を分析すると、3人に1人が自転車事故とのこと。大学生なので、世間一般と比較すると、自動車の割合が少なくて、自転車の割合が多くなっているだろうと思います。でも、自転車事故の割合が増えているって言うのは、大学生に限った話ではないですよね。
余談ですが、私は自転車に乗っているときに気胸になりました あ、関係ないですね、単なる偶然ですね。