4月1日から 電力の小売りが自由化されました。
それまでは地域で決められていた電力会社としか契約できなかった電ですが、2016年の4月の「電力自由化」以降は、現在の電力会社だけでなく、新たに参入する電力会社からも電気を契約できるようになりました。
テレビでCMをやっていますが、ガス会社の電気のCMとか、携帯キャリアの電気とか、なんだか不思議な気がしますよね。
私ですが、な~んにもしていませんでした。
ぶっちゃけた話が...
「ウチは集合住宅、30Aの小さな契約だし、我が家には関係の無い話。」
↑と思い込んでいました。
どうやら、そうでもないようです。
電力比較サイト エネチェンジ
↑こんなサイトを見つけました。
電力会社の比較サイト。情報も満載。
こちらのサイトでね...
Q.マンションやアパートなど集合住宅でも電力会社を変えることはできますか?
A.変えることができます。
集合住宅に住んでいる場合でも、電力会社を変更することは可能です。ただし、マンションなどで一括受電契約している場合には切り替えができません。詳細はお住まいの管理組合などにご確認ください。
え!?そーなの??
↑って思いません??マンションやアパートでも変更できるんですって!
しかもこちらのサイト、郵便番号を入力して、家族の人数とか、今の契約内容とか、今の電気代とかを入力すると、お勧め順にリストアップしてくれるっと言う便利なサービスもありまして、早速やってみました。
ちなみに我が家の契約はと申しますと...
契約種別 | 従量電灯B |
契約アンペア | 30 A |
4月の電気使用量 | 153 kWh |
4月の電気料金 | 3,844 円 |
↑でしたので、そのまま入力。
すると...
東京ガスの「ずっとも電気1 (東京ガストリプル割適用)」にするのが一番お得、と言う試算結果に!?
こちらのプランにすると、Tポイント、楽天スーパーポイント、Pontaポイント、東京ガスのパッチョポイントのいずれかを貯めることができると言うのも魅力的です。
よくよく見ると、電気+ガス+プロバイダーの3つを東京ガスにまとめる、だからトリプルと言うことらしいです。
契約しているプロバイダーはAsahi-netなので、条件は満たしていました。うーん、悩むなぁ。
↑このパターン、docomo光でもあったんだよなー。
docomo光のときは、今のプロバイダー料金とインターネット接続料金をdocomoにまとめるとお安くなるって話だったんですけど、我が家はそもそもネットがNTT東のフレッツ光:プラン2と言う安いパターンだったので、docomo光に切り替えても安くならないと言う計算結果でした(コレ、わざわざドコモショップに行って計算してもらったんだから)。
次にお得なのは東急パワーサプライの「従量電灯B(30A)」。
こちらはインターネット接続料金とセットの割引なのですが、残念ながら我が家は東急が提供しているイッツコムのサービス範囲外...。
もう一つ、支払いを東急カードにすると言う方法もあるのですが、東急を通勤で使用している訳でもないし、東急ストアをよく利用する訳でもないので、メリットはなし...。
三番目にお得なのが、Loopでんきの「おうちプラン」。
なんでも5月31日までに申し込めば、基本料金が無料になるとのこと! 電気料金は、東京電力・関西電力・中部電力、いずれも 26円(税込) / kWh、ややお得になりそう。
そして4番目に表示されたのが現在のプラン(変更なしなので、金額の変動はなし)。
5番目以降は今より割高プランなので割愛しますね。
と言うことで選択肢としては、東京ガスの「ずっとも電気1 (東京ガストリプル割適用)」か、Loopでんきと今月中に契約するか、今のまま変更なし、この三つに絞られました。
悩んでネットの試算で机上の空論で考えても意味がないので、一度、東京ガスの店舗に行って詳しく計算してもらおうかと思います。
皆様も、まずは下の画像をクリックして試算してみてください。意外と、お!?と思うことがあると思いますよ~
コメント