昨日は水戸へ。もちろん ジュビロ磐田の試合観戦、オフ会で。
水戸ホーリーホック 1–1 ジュビロ磐田
うーん...なんて言うんですかね、消化不良と言んでしょうか...なんか悶々
入り方は悪くなかったんですよね。パスもつながり、シュートで終わっていたし。
ただ、水戸GKの本間が当たっていたかな。ナイスキーパー!と思わせるようなプレーがいくつかありました。
このまま行けば、そのウチに先制点かな、なんて甘い考えが頭を世ごったその瞬間...
水戸のコーナーキック。ショートコーナーから鈴木雄斗に決められて 0-1
結局、そのまま前半はリードされて終了。
後半は一進一退の攻防。なんとなく流れはジュビロであるものの、ホーリーホックもチャンスをつくって、シュートの方向が少し違っていたらゴールだったかも、なシーンもチラホラ。
後半21分に小林祐希と駒野、二枚を一度に投入、さらに30分には松井大輔を入れて勝負に出た磐田。
ただねー、この時間帯、かなりストレスが溜まる微妙な判定が多くて、選手もベンチのスタッフも イライラしている様子が見て取れました。
オフサイドの判定だったり、スローインやゴールキックの判定などなど...ジェイなんか、かなりイライラしているように見えました。
そんなこんなの後半34分には監督が退席処分...確かにかなり微妙な判定が続いたのでねぇ...気持ちは理解できるのですが、ちょっとやっちゃった感アリでした。
でもその気合いは選手に伝わりました。その後はひたすらに猛攻。
そして39分、CKからの混戦、小林祐希のミドルシュートが決まり1-1の同点!
そこからも攻め続ける磐田。GKカミンスキーが上がる気迫も見せてくれたものの、結局同点で終了。
この結果をどう判断するか、難しいんですけどね。負けなくて良かったと取るべきなのか、勝てなかったと取るべきなのか...。
昨年にはなかった負けない強さを身に着けつつ、未だに勝ちきれない弱さもある...そんな感じですね。
両チーム共に勝点2を取り損ねたのは間違いないのですが。
試合後は赤塚駅前で 飲み会。
常陸牛の炙り焼き、納豆とチーズの湯葉包み揚げなどなど、地元産の食事も多くて美味しいお店でした。
結局、21時過ぎまで飲んで食べて。帰宅したのは日付が変わる頃でした。
コメント