今日はお仕事の資料を探しに国会図書館へ。永田町の国立国会図書館ね。
ホントに国会議事堂の傍って言うか、隣にあるの。
要領よくココを利用するには、まず自宅で資料検索。検索するだけなら、自宅でもできるんです。知らない方も多いみたい、この情報。
国立国会図書館 NDL-OPAC
↑こちらから検索しておいて、何を閲覧するのか、リサーチしておきましょう。
なんたって、国内で出版されている書籍は、ぜ~んぶ集まるところですもん。東京館と関西館に分かれてはいますけどね、日本の本屋で手に入る書籍は、全部閲覧できるってワケ。
ちなみに、私の博士論文もありますよん♪
そして国会図書館を利用したら、是非とも行ってみて欲しいのが食堂。本館6階の食堂は、This is the 食堂 って感じの、食堂。ぶっちゃけた話が、オシャレでもなんでもなくて、学食・社食の延長線上って感じの、普通の食堂。
でもね、都会の喧騒から抜け出せて、結構安くて、そこそこ美味しい、実はお勧めの食堂なんです。
以前は国会丼って言う名物メニューがあったんですけど、業者さんが変わってなくなっちゃったんですよね。でも、図書館カレー なるメニューがあって、同じようなものを食べられます
で、今日のお昼は、なににしよーかな~って、メニューを見ていて、明太釜玉の文字が。某大手チェーン店の 明太釜玉うどん 大好きなんですよね。国会図書館の食堂、510円って言う価格帯も、大手チェーン並。永田町でこの価格は、周辺のお店ではあり得ません。
で、食券を購入して、ふと目をやると...明太釜玉そば・うどん の文字。そっか、うどんとそばを選べるんだな...明太釜玉そばってどんなんだろ? どんな味なんだろう?? どんな食感なんだろう???
気になって仕方がないから、カウンターで「お蕎麦でお願いしま~す」と笑顔で食券を渡す私。目の前には追加で選べるトッピング。海老天、唐揚げなど、大きくて美味しそう。
- 明太釜玉そば&かき揚げ
- 大きい&分厚いかき揚げ
誘惑に負けてかき揚げ天、買っちゃいました。120円で、大きくて、分厚いかき揚げ、すっごいでしょ。
で、肝心のお味の方ですが...正直、微妙 たまごは、かなり合ってます。まぁ、月見そばってありますもんね。問題は、明太子 と お蕎麦 と つゆ がね、なんか微妙なの。釜玉系は、おつゆはそれほど多くないけど、それでもなんか、つゆと明太子がケンカしちゃって、なんか主張が平行線って感じ。
決して不味くはないけど、美味しい!って感じの類ではなかったなー...が正直な感想。
明太釜玉ってのは、うどんのモチモチ食感と明太子とたまごと甘いおつゆがマッチしてこそ...ウン、きっとそうなんだな。

コメント