ちょっと真面目にSEO

お勧めサイト
我が家のPC

パンダ ペンギン ハミングバード
↑なんのことだか分かります? なんだか、かわいらしいし、ファンタジスティックな話かと思うでしょ。
実は、とってもとっても怖い話

ここ数年で行われた、検索エンジン「Google」のアルゴリズム改編時の名称なの。
ネット検索していて、同じキーワードで検索しているにも関わらず、その時々で検索結果が異なること、よく経験されているかと思います。

検索エンジンの表示順位ってのは、様々な要因で変動します。
 より、キーワードと親和性の高いサイトが上位に表示される。
 更新頻度が高い方が上位に表示される。
 サイトの質が高いものが上位に表示される。
 サイトの質が低いものは下位に表示される。
 使用者個人向けにカスタマイズして表示している。
↑主だったのでこんな感じ。

(1)は理解できるかと思います。より、そのキーワードが含まれているサイトを上に表示するってこと。
(2)も、なんとなく分かるでしょ。何も更新されていないサイトよりも、頻繁に更新しているサイトの方が、より新しい、より良い情報がある筈ですし。
で、少し飛んで(5)は、ご存じでない方もいらっしゃるかも知れませんけど、今、あなたが検索して表示された画面は、必ずしも世間一般のそれとは一致しません。過去のキーワードや訪問サイトから、その使用者個人にカスタマイズする形で表示しているんです。

そして問題は(3)と(4)、サイトの「質」って、なんやねんって話。
例えて言うと、オリジナリティの高いサイトは質が高い集客目的・広告収入目的のサイトは質が低い、こう判断されることが多いです。
↑簡単に言ってしまいましたけど、コレを検索エンジンのプログラムで判断するのは、難しいですよね。その精度を上げるために、日々、グーグル先生も検索のアルゴリズムも変化させているワケです。で、時折、大きな改編が行われるのですが、過去に行われたその通称名がパンダであり、ペンギンであり、ハミングバードなワケ。

私、気づいたらサイト運営17年になるんですけど、たどり着いた結論。関ジュビサイトとしての質が高い
↑自画自賛モードで恐縮なのですがパンダにもペンギンにも、ハミングバードにも動じないんだもん。いろんな方の話を聞くと、今までトップに表示されてたのが、一気に表示されなくなった、なんて話もありますからね...。
SEO(Search Engine Optimize:検索エンジンに対する最適化)では、あまり適さない構造も含まれているんですけどね、フレームページを使っているとか、タイトルを画像にしているとか...。

じゃー、その経験を生かして新サイトを立ち上げれば、さぞかしアクセス数も上がることだろう! そう思うじゃないですか。でも、そんな簡単な問題じゃないんですよね。
個人サイト、アレコレやってますけど、やっぱり関ジュビには敵わない...SEOってのは奥が深いね。

で、関ジュビからいろんなリンクを貼りたいって思いもあるんですよね。遠征時のホテル予約サイトとか、使えそうな広告サイト...ただ、それをやるとサイトの質が下がりそうな気がして、なかなか手を出せないんですよね。

と言うことで、思い切って、そんな専門サイトを立ち上げてみました。
ネットライフ3倍お得♪
↑まぁ、今までもさりげなく、このブログでもリンク貼ったりしてきましたし、関ジュビからもリンクを貼ってはいるのですが。

広告リンク・ペタペタ。でも、現時点では、そんなにGoogle先生に嫌われてはいないみたい。ホント、わからないね、グーグル先生対策ってのは。

で、皆様に協力要請、上記サイトの広告からサービス利用をお願いできると助かります
出張時のホテルの予約とか、覆面リサーチのサイトへの登録とか...。

何をしたいかと言うとですね、やっぱりグーグル先生対策なんですよ。どう言うアクションをしたら、Google先生がどう言うリアクションを示すのか確認する。
これを繰り返している今日この頃です


コメント

タイトルとURLをコピーしました